過去の事業についてはこちら→2020年|

ゼロエネルギー住宅

ゼロエネルギー住宅とは、正式にはZEH(ゼッチ)(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)といい、快適な室内環境を維持しながら、高断熱をはじめとする工法や、高効率な設備の導入により冷暖房や家電などの消費エネルギーを大幅に抑え、同時に太陽光発電をはじめとする創エネルギーを導入することにより、エネルギー消費量の収支をゼロにすることを目指した住宅です。

ゼロエネルギー住宅に必要なこと


■断熱性能

住宅は夏の暑さや冬の寒さなどの外気温の影響を受け、室内温も変動します。その差を冷暖房設備で過ごしやすい室温に保っていますが、差が大きいほど多くのエネルギーが必要となり、その分光熱費もかかってしまいます。そこで、高性能な断熱材で覆うことで外気温の影響を減らし、室温を保ちます。

■冷暖房設備の効率

断熱性能が優れていると、外気温の影響を受けにくいことに加え、室温の排出も抑えられるので、冷暖房による暖かさや涼しさを室内に閉じ込めやすくなります。そのため設定温度の変更や台数、稼働時間を減らすことができ、結果的により少ないエネルギーで効率的に快適な室温を保つことができます。

■太陽光発電

断熱性能や設備だけでは、消費エネルギーを減らすことはできても、ゼロにすることはできません。そこで太陽光発電で創り出すことで快適な室温・環境を維持しながらエネルギー消費の収支ゼロを目指すことができます。さらに住宅性能を上げることで太陽発電の容量を抑えることも可能です。また停電時にも蓄えた電気が使えるため、有事の際の一助にもなります。


設備の導入費で高くなる?


■住宅性能が上がる

断熱材や、太陽光発電の導入で費用はかかってしまいます。しかし、消費エネルギーの対価である光熱費がほとんどゼロになるため、ランニングコストが下がることになります。またゼロエネルギー住宅は室内環境の安定化を実現するため、住宅自体へのダメージが少なく、必然的に資産価値としての住宅性能においても長く保つことができます。

■健康にも影響

外気温の影響を減らし、室温の安定化を保つことで、部屋間の室温差により起こるヒートショックや結露によるカビの発生を抑えることにもつながります。

■補助金制度

ゼロエネルギー住宅を取得するには設備の導入費がかかりますが、地球温暖化防止の一つの策として二酸化炭素排出量の抑制を掲げる国の支援により、ゼロエネルギー住宅を推進する様々な補助金、助成金があります。賢く活用し、快適なゼロエネルギー住宅を取得しましょう!

■ゼロ・エネルギー住宅型
仕様 ゼロ・エネルギー住宅型
補助金の額 上限140万円/戸※1※3※4
①地域材の過半利用の場合に加算 上限20万円※2
②三世代同居対応要件適合で加算 上限30万円
③若者・子育て世帯適合で加算 上限30万円
(①〜③は重複加算できません)
主な補助要件 1.新築/改修
2.住宅の一次エネルギー消費量が概ねゼロ
備考 ※1:施工事業者の過去の補助金活用実績によって125万円/戸となる場合があります。
※2:Ⅱ期の場合、施工事業者あたりの上限戸数あり。
※3:「改修」の場合は掛かり増し費用相当額の1/2以内の額。
※4:施工事業者の過去の補助金活用実績によっては125万円/戸となる場合があります。

この補助制度のポイント

この補助制度は主に長期優良住宅を新築する、あるいは新築建売の長期優良住宅を購入する場合に補助金を受けられるものですが、ただ単に長期優良住宅を建てる・購入すればいいというわけではありません。

補助を受けられる住宅は、あらかじめ国の採択を受けた事業者グループが供給する住宅である必要があります。

■住宅会社はどこでも良いわけではない

この事業は、中小工務店や建材流通業者が地域で連携してグループをつくり、地域材を用いたグループ独自の木造住宅供給の取り組みを国へ提案し、その提案が国に採択され場合にはじめて、グループに対する補助金が配分されます。

そして、そのグループに属する中小工務店が供給する住宅に対して補助されますので、この採択とは全く関係のない業者さんを自由に選んで補助金を受けるということはできませんので注意しましょう。


→地域型住宅グリーン化事業 評価事務局(メニューの採択の結果より地域別にご確認いただけます。)



補助金に関するご相談・手続きは私たちにお任せください!


私たちは地元の工務店数社の知識や技術を持ち寄り、木造住宅の耐久性や省エネルギー性能を高め、長期にわたり快適で安心できる優良な住宅づくりを研究しています。地域型住宅グリーン化事業をはじめ、国の採択を受けた事業者グループとして、住宅づくりを考える多くの皆さんのお役に立てることを願っています。

Copyright(c) 2020 西条地域型住宅研究所. All Rights Reserved. prodused by HAWKgraphics/Design by http://f-tpl.com